MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー/免責事項
ラボスキルセット
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー/免責事項
ラボスキルセット
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー/免責事項

人気記事一覧

  1. ホーム
  2. 人気記事一覧
  • 【臨床検査技師のためのAI入門】貧血分類に学ぶ機械学習の実践

    AI時代が到来し、医療のあり方が急速に変わりつつあります。 臨床検査技師として「機械学習なんて専門外」と思われる方もいるかもしれませんが、実は検査データの自動解...
    2025年3月30日
    AI学習 15
  • 臨床検査技師のためのAI入門|ChatGPTの基本としくみを解説

    「ChatGPTって名前は聞くけど、何ができるの?どう動いてるの?」——そんな疑問を持っていませんか?特に、日々の業務で忙しい臨床検査技師の方にとって、AIは遠い存在に...
    2025年7月26日
    AI学習 12
  • 【臨床検査技師によるAI論文解説】広域抗菌薬を減らすAI処方戦略:感受性予測で患者ごとに最適化

    導入 抗菌薬耐性は、世界中の医療現場において深刻な問題となっており、WHOは、2050年までに年間1,000万人が薬剤耐性菌による感染症で死亡する可能性があると警鐘を鳴ら...
    2025年7月30日
    論文解説 12
  • 【臨床検査技師によるAI論文解説】尿プロテオミクスと機械学習を用いたアルツハイマー病の新規診断パネル

    導入 アルツハイマー病(AD)は世界的に高齢化が進む中で、深刻な公衆衛生問題となっています。特に認知機能低下の前駆段階である軽度認知障害(MCI)を早期に発見し、...
    2025年6月8日
    論文解説 11
  • 【卒業生が語る】キカガク長期コースの内容・料金・難易度を徹底解説!

    基礎知識がないと最初からつまずくかも… 卒業後も継続して学習できるか不安… 「講師がサポートしてくれる」は信じてもいいの? プログラミングスクールは数多くあります...
    2024年12月24日
    キカガク 11
  • 【臨床検査技師によるAI論文解説】血球の形をAIが読み解く 〜形態異常を見抜く診断支援システム〜

    導入 骨髄異形成症候群(MDS)や再生不良性貧血(AA)は、いずれも骨髄不全により血球減少をきたす疾患であり、臨床所見だけでは鑑別が困難な場合があります。特に、末...
    2025年6月13日
    論文解説 10
  • 【臨床検査技師によるAI論文解説】ディープラーニングによる末梢血細胞分類モデルの構築と性能比較

    導入 末梢血液細胞の分類は、白血病や感染症、貧血など多くの疾患の診断や治療方針の決定に直結する重要なプロセスです。これまでその多くは熟練した臨床検査技師による...
    2025年6月10日
    論文解説 9
  • 【臨床検査技師によるAI論文解説】機械学習による生化学検査の自動承認システム

    導入 臨床検査の現場において、検査結果の確認(ベリフィケーション)は品質保証の最終段階として重要なプロセスです。特に大規模な医療施設では、日々膨大な数の検体を...
    2025年8月8日
    論文解説 7
  • 【臨床検査技師によるAI論文解説】AIが見抜く!患者取り違え(WBIT)を自動検出する新手法

    導入 医療現場では、「Wrong Blood In Tube(WBIT)」、すなわち別人の血液検体が誤って他の患者のものとしてラベリングされる重大な前処理エラーが発生することがあり...
    2025年7月3日
    論文解説 7
  • 【臨床検査技師によるAI論文解説】非専門者でもDVTを見逃さない?AIガイドの臨床性能を検証

    導入 深部静脈血栓症(DVT)は、肺塞栓症や後遺障害を引き起こす可能性のある重篤な疾患であり、迅速かつ正確な診断が患者の予後に大きく影響します。通常、DVTの診断に...
    2025年6月22日
    論文解説 6
1234
でこぽん
臨床検査技師として病院の検査室に勤務、AI時代の到来を感じてJDLA(日本ディープラーニング協会)のE資格を取得。

AIや機械学習の知識を活かし、臨床検査技師向けに「役立つAIの基礎」をテーマとしたブログを運営中。

専門用語を極力使わず、わかりやすい言葉と図解で、AI初心者の臨床検査技師でも理解しやすい情報を発信しています。
目次

© ラボスキルセット